もも太郎ができるまで

「もも太郎」は、今や新潟の代表的なアイスとなり、その名は全国に広がりつつあります。そんな「地元の味」を製造しているセイヒョーの新潟工場では、「もも太郎」のみならず、セイヒョーのさまざまな商品を製造しています。今回は普段入ることのできないセイヒョーの商品製造工場をご紹介します。

工場レイアウト

※番号をクリックで該当箇所へ移動します。

map 1 2 3 4 5 6

1製氷室、貯氷室

製氷室でセイヒョーの氷菓のもととなる、氷を製造します。製氷缶に、ろ過された水を注水します。空気を入れて水を固めていき(撹拌)、48時間凍らせ、脱氷用の水に浸しすと、製氷缶から氷を滑り出します。この氷1つからもも太郎をなんと約3,000本作ることができます。貯氷室で氷を貯めていき、夏にはこれが全部なくなります。

2調合室

調合室で、原料を調合します。

3熟成タンク(エージングタンク)

先ほどの氷は細かく削られ、このタンクの中で原料とともに熟成されます。このあとにフリーザーでなめらかにしていきます。

4製造ライン

新潟工場では、同じ製造ラインで多くの種類のアイスを製造することが可能です。この工場ではセイヒョーのアイスの全てを製造しています。

セイヒョーでは製造するアイスごとにスケジュールを組んで、およそ3時間かけて型を交換しています。

このように、アイスの型を取り替えるだけで、同じラインで製造することができるのです。

5冷凍庫

梱包が終わったアイスは、冷凍庫で保管されます。出荷を待ちわびたアイスたちがズラリ!

6出荷

もも太郎の製造工程

新潟名物「もも太郎」がどのようにして作られているのか…その工程をご紹介します。

STEP1

もも太郎の型に氷と原料を混合した液体を流し込んでいきます。

STEP2

アイスの棒を入れていきます。

STEP3

アイスが固まったら型から引き上げます。引き上げたアイスは、欠陥品がないか従業員が目視で点検しいていきます。

STEP4

オートメーション化された環境でアイスを包装し、梱包していきます。